投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

ナイツの単独見に行った過去あります「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」

 教室では標準語を駆使してますが、私は関西出身です。 だからなのかどうか解りませんが、漫才が好きです。 コロナが蔓延する前は 寄席や企画ライブを見に 新宿のルミネtheよしもとまで足繁く通ったり、 ルミネに限らず、 お気に入りの芸人さんが単独ライブをするとなれば 各会場まで駆けつけたりたりしたものです。 そんな訳なので、 漫才の超メジャーイベント「M-1」も気にかけています。 漫才の何が楽しいかと言うと あの短時間に濃縮されたストーリーです。 映画も好きなんですが、時間を取られるのが玉に瑕。 その点漫才は過大な時間は求められないのでお気に入りです。 ライブで見ると、 お客さんに合わせて調整するベテランがいたりするのも面白い。 (アクシデントやミスをアドリブでカバーするのも好き) そんな漫才のコンテストであるM-1について語られるのが本書。 著者は漫才師ナイツの塙(はなわ)さん。 過去にはM-1に出場もされていますが、 現在はM-1の審査員を務めておられます。 M-1は競技化してしまったので 対策されるのは必然のこと。 それを審査員側から開示した点が 本書の最も面白いところではないでしょうか。 漫才のスタイルも色々あって 長いストーリーが得意な漫才師(ナイツ)、 中くらいのストーリーが得意な漫才師(和牛)、 短いストーリーが得意な漫才師(霜降り明星、サンドウィッチマン)、 と挙げた上で、 M-1は短いのが得意な方が有利だと論じます。 漫才に限らず、 最近の風潮が「単純化」にあるので この話は納得なのですが、 長い尺の漫才には長い尺の漫才の良さがあるので これはこれで部門を分けてM-1を行えたらいいのに、 などと部外者の私は考えたりしました。 他にも、吉本主催のコンテストなので 自然、吉本ルール(しゃべくり漫才が好まれる)で裁かれるから 非関西人にとっては勝ちにくいと論じたり (そんな中で優勝したアンタッチャブル、サンドウィッチマン、 パンクブーブーは大変な力量な訳です)、 ナイツ自身の話、 殊に「ヤホー漫才」の産まれた話など お笑い好きには興味の尽きることの無い内容です。 センジンは東京にあるので お笑いには少し距離感のある立地ですが、 先生は二人とも関西人! 関西のノリを忘れず、 でも東京に合うように薄めながら お笑い道を突き詰めていきたいと思います!(←ツッコミ待