投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

エッセイの源流だ「エセー」

  「エッセイ」というジャンルがあります。 日本語では「随筆」と訳します。 このエッセイという言葉の元となった作品が今作「エセー」です。 古い作品です。 本国フランスでの初版は1580年です。 江戸時代が1603年からなので、 いかに古いかが分かるかと思います。 また、大作です。 岩波文庫で読んだのですが全六巻でした。 マンガではないので活字本の六巻は中々に手強いです。 しかし、全巻読破した後の清々しさは人生の宝物です。 肝心の中身はといいますと 作者モンテーニュが思うままにつらつらと、 主題毎に思うところをまとめるスタイルです。 ただ、その主題が人生の根っこに関わる重いものばかりで、 学んでも学んでも追いつきません。 上で「思うところ」とは書きましたが、 モンテーニュ自身がとんでもない読書家で その「思うところ」が哲学者裸足の意見です。 ちょっとやそっとの人間では刃向かうことができない聖人ぶり。 しかも人間としての生活をしっかり見据えての聖人なので、 よくある「隠遁しないと無理」ってタイプの聖者ではありません。 引き合いに出されるのが ソクラテス、プラトン、アウグスティヌス、セネカなどのお歴々やギリシャ神話。 こんなのたまったもんではありません。 モンテーニュは「借り物の意見」という風に述べますが、 賢者達の意見を否定することもためらわず、 しっかり自身の意見に昇華させています。 「こんな人がかつて生きていたのか」とため息が出ます。 こうありたいと思いながら、 今の自分を省みて恥じ入るばかり。 でも、それでこそ人生。 少しでもモンテーニュに近づこうとあがいていきたい所存です。 モンテーニュ著 原二郎訳 岩波書店 1965年刊